インターネットにおける誹謗中傷,名誉毀損,いじめやいわゆる炎上等のネット被害に対する正しい対応方法
私がインターネットを使用しだした約20年前の1996年(平成8年)ころは,ネット使用者も少なく,また,生活に不可欠なものではありませんでした。
次第に,ネットの利用者が増え,多くの情報が供給され,また,ネットの利用により利便を感じるようになると,生活において重要になってきだしました。
そのような中で,ネット上で,誹謗中傷,名誉毀損,いじめや自己に関する多数の書き込みが短時間でなされること(いわゆる炎上)があると,これを気に病み,精神的被害を受ける方が増え始めました。
3年くらい前までは,このような事案があった場合の被害の中心は,自分が感じる嫌悪感であり,自分の周りの知人,他人はそのようなネット上の誹謗中傷等は全くしらないということも多く,「自分が気にしなければ解決」ということも多くありました。
また,古くからのネット上の俗語に「消すと増える」というものがあり,これは,書き込みの削除要請をすると逆に新しい書き込みが増えるので,そのままにしておいたほうが沈静化するという意味を含んでいました。
このような状況は,まだネット利用が大多数人まで普及しておらず,誹謗中傷等を行う者が特定の少数であったため,その特定少数の気を引かなければ,誹謗中傷等の事案は沈静化していたという事情から生み出されていたものと思います。
しかしながら,日本のスマートフォン所持率が,
2010年 約10%
2011年 約17%
2012年 約31%
2013年 約45%
2014年 約60%
2015年 約70%
と伸びてきた現在においては,大多数人が情報を得るメディアの1つとしてネットを利用しており,また,私生活,ビジネスにおいても,ネット上の自分の情報が自分に影響を及ぼすことが多くなってきました。
そのような中で,今までは,誹謗中傷等を行ってこなかった人達が,ネット上では自分のやっていることが絶対にわからないという安易な幻想に踊らされて,他人の誹謗中傷等を行うようになってきました。
このような状況では,いままでのように,気にせずそのままにしておくこともできず(ネット上の情報をみた自分のまわりの人にも影響を及ぼし,自分の社会的評価にもかかわるようになる),また,放置しておくと,誹謗中傷等を行っている者は,「やはり,やっているのは自分とはわからないんだ」と思って,さらにエスカレートすることになります。
ですので,現在においては,誹謗中傷,名誉毀損,いじめやいわゆる炎上等のネット被害については,以前のように,我慢をして沈静化するのを待つよりも,誹謗中傷,名誉毀損,いじめやいわゆる炎上に対して,戦う姿勢を見せることのほうが良い結果となると言っていいと思います
また,このようなネット被害については,やはり,被害者が精神的にまいってしまうということが多く,解決までに,加害者と戦っているんだという気持ちを持って,前向きに生活していけること自体が,一定の被害回復という側面があると思います。
私は,そのようなネット被害と戦って前に進む皆様に,お力添えできればと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿